スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
月日の流れは早いもので、平成20年も師走。20年といえば昭和しか思い浮か
ばなかった身には、昭和か平成かの自己確認が必要な一年でもありました。

あなたにとってこの1年は・・・・それぞれの想いが交錯することと思います。
トシは、暦の一年という意味のほか、その年の穀物の稔りの意味もあります。
トシをとるとは、新しい年の稔りをいただきつつ、命をかさねていくこと。
その新しい年の稔りや幸いをもたらすちからやはたらきを、日本ではお正月様(歳神様)
としています。
人々は新しい年にさまざまな希望や願いをこめて、お正月様を迎え祝ってきました。

やがてすべての人々に、新しい年がまた巡ってきます。
当神社でも、お正月様(歳神様)の御札の頒布をはじめました。
お正月様の御札は、お近くの神社、または神社から委託された頒布員の方から受けましょう。

新しい年、平成21年も皆様にとってよい年でありますように・・・。

※喪中の期間については、極端な誤解が流布しています。
自家で不幸があった場合でも、最大で50日を過ぎれば神棚や歳神様のまつりを行います。

詳しくはお近くの神社にお問い合わせ下さい。
2008/12/07(日) 12:04 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください