伊勢神宮の式年遷宮がなされたのを機に、伊勢神宮はじめとする社寺参拝旅行を計画しました。
日本人の信心の源流 伊勢神宮・奈良吉野山・高野山と大阪三光神社を巡る3月16~18日の2泊3日の旅です。
詳しくは、神社社務所へお問い合わせを。
2014/11/06(木) 20:40 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
14日接近した台風19号は、未明に猛烈な雨をふらせた。
境内を流れる普段は穏やかな小川の祓川は、周辺の丘の谷間からの雨水を集めて、濁流がどう猛な龍のようにうねり、轟音とともに膨れあがっていた。側溝は落ち葉や土砂で詰まり、道路も境内も水浸し。あとしまつが大変である。
しかしながら、大雨の後でないと見られないものがある。神社社殿の東側の断崖に幻の滝が現れるのだ。数日も経たずに消えゆく幻の滝が・・・
2014/10/15(水) 12:10 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
今朝、NHKBSの日本縦断こころ旅の山形を見ていたら、山間の小さな集落の畑で87歳と86歳の老夫婦が畑仕事をしているところに、火野正平が立ち寄り世間話をしている様子が放送されていた。その軽妙なやりとりに心が和んだ。
よく見ると、老婦人が青麻神社の神紋入りの手拭いを額に巻いて麦藁帽子をかぶって作業していた。神社にお参りして受けていかれたのか、知人からお土産にいただいたものかはわからないが、彼の地と当神社がつながっていることを確かめられたように感じられた。
どうか、さらに健康でご長寿ありますことを心からお祈りするものです。
2014/06/18(水) 09:08 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
8月の末に、同業の友人と共に長野県を旅した。思えば、40年ほど前の学生時代に妙高・黒部・戸隠・志賀高原などを車で回って以来の長野の旅だ。
今回は、長野・戸隠・安曇野・飛騨高山・御岳・木曽福島・諏訪湖などの神社や景勝地を巡った。改めて長野の圧倒的な風景を目の当たりして、前回の旅では、長野のほんの一部しか見ていなかったのだ。長野は大きくて広くて変化に富んでいると思い知らされた。山々は高くそびえ立ち、谷は驚くほど深く、本当に人を隔てる存在感だ。
それに比べると、わがふるさと宮城の地形はなんと穏やかなことか…。自分は、そんな長野の風土に驚きとあこがれをいだくが、長野の人からすれば、宮城の穏やかで平坦な風土に興味をもつのかもしれない…ふと、そんなことを思った。
長野には、青麻神社の御分祠がいくつかあり、今回諏訪湖畔の岡谷市の二カ所を拝してきた。写真は岡谷市本町荒屋敷公会堂脇の石碑で、明治44年の建立であった。古の信州と仙台の交流に思いを馳せた旅でもあった。
それにしても、長野県の風景はすごい。またあの圧倒的な大きさ高さの中に立ってみたい。
2013/09/14(土) 10:32 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
長かった梅雨が明け、その後の強烈な暑さもようやく弱まり、山里の朝晩は秋の気配も…
今年の夏は、家の周りでツバメの雛や子ネコたちがうまれました。
7月の10日ころにツバメが子育てを終え5羽巣立ち、7月の18日には神社ネコのもんもが6匹の子ネコを産み子育て中。一方ツバメは第二陣の子育て中で、盛んにエサを運んでいます。こちらも6羽で大変そう。あと一週間くらいで巣立ちでしょうか。
大地震の前にスズメの姿を見かけなくなり、不審に思っていましたが、今年は久しぶりにスズメを多くみかけます。何か異変を察知して避難していたのでしょうか。動物の行動は不思議です。
でも、こんなに多くの命が育っているということは、人間も安心していいということなのかもしれません。

写真の子ネコたちの里親希望のかたは、社務所へご連絡ください。
2013/08/23(金) 17:21 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
あの東日本大震災から2年余…
未だそれぞれに復旧復興の途上のことと拝察致します。
今年の春は寒さが残り、花つきもあまりよくありませんが、境内近辺の桜も満開になりそうです。

さて、5月1日~3日は当青麻神社の春季大祭。本年も次の概要で執り行います。
3日間、春祭特別祈祷を執り行うとともに、希望の方には、直会の御膳(御食事)をいただける献膳祈祷もございます。
神楽の演舞も1日と3日の午前9時頃から午後3時頃まで予定されています。
今年は、2日午前11時ころからにバリ島仮面舞踊の特別奉納があります。
震災で通行制限されていた参道も、すべて復旧し、通行可能になっております。

 青麻神社春季大祭
 5月1日 春祭特別祈祷受付  
       榊流青麻神楽奉納  午前9時~午後3時ころ

    2日 例大祭式  春祭特別祈祷受付
       バリ島仮面舞踊特別奉納 午前11時ころから1時間程度 

    3日 春祭特別祈祷受付
      榊流青麻神楽奉納   午前9時~午後3時ころ


尚、期間中はJR東北本線岩切駅⇔青麻神社間に臨時バスが運行されます。

岩切駅発→神社行バス時刻  
09:00
10:00
11:00
12:00
13:40
14:30
15:30

青麻神社発→岩切駅行バス時刻
09:30
10:30
11:30
13:20
14:00
15:00
16:00

詳しくは、神社へお問い合わせください。




2013/04/25(木) 08:40 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)